NARO 鉄道模型のページ |
KATO チビロコ |
![]() チビロコ・トータルセットの「赤青」カラフルな機関車を黒く塗りました。 ![]() 前部には車間短縮ナックルを装着。動力は貨車に。 ![]() 2017年3月発売 「京の都のSL列車」の機関車。 ロングセラーの「チビロコ」。かつては、廉価な入門用の「自由形」列車と思っていました。 KATOも特定機というアナウンスはしておらず、商品名は「楽しい街のSL列車」「メルヘンの国のSL列車」。 しかし、Youtubeで海外鉄道の動画を見ていて、これがチビロコのモデルだろうと思いました。 Stoomtrammuseum https://www.youtube.com/watch?v=uvibR1gZ9gs Stoomtrammuseum Hoorn locomotief 30 mei 2010 Door de bollenvelden. https://www.youtube.com/watch?v=rcjt9Rsm8c8 Stoomtram Hoorn-Medemblik - 125 Jaar lokaalspoorweg Medemblik-Hoorn http://www.youtube.com/watch?v=RBJwKn7wUSg この機関車がいるのはオランダの「ホールン・メデンブリック鉄道」です。 Stoomtram Hoorn-Medemblik http://www.museumstoomtram.nl/en チビロコの機関車について、ドイツLEMKEサイトに「bayrischen D6 Berg」と記述されています。 ウィキペディアによると、 バイエルン D6 製造数 53両 メーカー クラウス、マッファイ 製造 1883-1894 引退 1964 ゲージ 1435mm 長さバッフア間 6860mm,6910mm サービス重量 18.5/19.6トン 時速 45km/h マッファイは最初の30両を納入。最初の44両は水タンクがなかった。 つまり、この機関車は、 バイエルン鉄道、D VI Berg (D6・山) またはDB Class 98 HO模型では、FleischmannのBERGが、水タンクのないものです。 水タンクのあるタイプをKATOがNで模型化したということなのでしょう。 2017/03/23 |
Top |