NARO 鉄道模型のページ プリムス・ディーゼル機関車 |
![]() ![]() 数十年前、トミー・ナインスケールの国鉄色C型ディーゼル機関車を入手した。しばらくするとモーターが不調でだめになりました。 国鉄の貨車も300円で各種登場していました。しかしコロガリが悪く、車軸がフラフラするものもありました。当時、香港製とかバックマンという名は粗悪品だと思っていました。 河合商会のC型ディーゼルは2両持っています。(赤、青)いずれも軽快に走行。 そして、本家、Backmannブランドも入手。ATSF、サンタフェ鉄道のロゴ入りです。 Backmannは、Kadee互換カプラー装着で、アーノルドカプラーも同梱されています。 小型のディーゼル機関車は、いま日本のNゲージやHOにはほとんどないから、貴重な存在だと思います。 B型のディーゼル機関車・貨車移動機は、かつて全国の国鉄駅、引込み線で活躍していたし、ナローの世界では「酒井」「加藤」の機関車も多く活躍。 Baackmannの製品名は、Plymouth Diesel Locomotive。 プリムスはかつて小型の産業用機関車を製造していたアメリカのメーカー。 ![]() HOにも製品はあります。Backmannは2000円程度で入手。 Modelpower製品やや形状が異なるけど、これもプリムスだと思われます。1600円くらいでした。 プリムス機関車はかつて日本でも活躍し、保存されているものがあります。 甲府長田組 http://neonaop.web.fc2.com/hozon/osadagumi.html 岡谷湖畔公園 http://c5557.kiteki.jp/html/suwako-plymouth.htm さて、Backmann製品のプロトタイプは、これではないかと想像。 軸配置がBとCでは異なるが、ボディ形状は酷似しています。 保存走行しているプリムス機関車の動画 http://www.youtube.com/watch?v=YX34ODth3Ms アメリカには、プリムス機関車を買い集め、修理して販売しているところがあります。 http://www.plymouthlocomotiveservice.com/ 2013/07/04 |
top |