赤坂本町駅跡 西濃鉄道・市橋線
![]() |
赤坂の町を抜ける中山道と市橋線がクロスするその南側に「赤坂本町駅跡」がある。ホームの石積みが残っている。 かつては、国鉄最初のガソリンカーがここを発着していた。 |
以下 赤坂町史(昭和28年発行)より 「この駅(美濃赤坂駅)の開業は主として貨物輸送のために整備されたものであって、当初は貨物列車に客車を連結して僅かに旅客輸送に供してしたのみであったが、追々年と共に発達して、専用の旅客列車を運転するようになり、昭和の初めには全国に魁けて、日本の国鉄最初のガソリンカーを運転し、次いで西濃鉄道の開業に依り社線市橋線への直通列車運転が実施され、逐次運転回数も増加したが、昭和ニ十年太平洋戦争の敗戦時にはガソリンカーの使用不能に陥ったので、全面的に旅客列車は廃止され、貨車代用に依って旅客輸送が行われたものである。」 「旅客関係では昭和五年ニ月一日から西濃鉄道市橋線への直通運転が実施され、戦争末期まで大部分の旅客の乗降は赤坂本町駅で取り扱われ、美濃赤坂駅では僅かに朝夕二回乃至三回の運転・・」 「【赤坂本町駅開設】昭和五年二月一日に省有ガソリンカー(気動車)を運転し、一般旅客の輸送を始め、美濃赤坂と乙女坂間〇粁五分の地点に赤坂本町駅を開設し、旅客専用駅とした」「昭和十年六月十八日、赤坂本町・市橋間の旅客輸送を停止し、美濃赤坂・赤坂本町間のみとしたが、事実上は赤坂本町・大垣駅間(美濃赤坂経由)ガソリンカーを運転し旅客の便に供したのであった。」 |
大正8年 | 混合列車4往復 | 美濃赤坂−大垣駅間 |
昭和2年 | 混合列車4往復 | 美濃赤坂−大垣駅間 |
気動車(ガソリンカー)3往復 | 美濃赤坂−大垣駅間 | |
昭和5年 | 混合列車4往復 | 美濃赤坂−大垣駅間 |
気動車1往復 | 美濃赤坂−大垣駅間 | |
気動車4往復 | 市橋駅-大垣駅間 | |
気動車3往復 | 赤坂本町駅-大垣駅間 | |
昭和11年 | 混合列車4往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 |
気動車1往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 | |
気動車7往復 | 赤坂本町駅-大垣駅間 | |
昭和20年 | 混合列車8往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 |
昭和27年 | 旅客列車1往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 |
気動車(ディーゼルカー)11往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 | |
混合列車3往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 | |
貨物列車1往復 | 美濃赤坂駅-大垣駅間 |